
いいものをみつけました
ヤマハは、謎めいた技術力があります、、
- <高いものが良いとはかぎらない>
今、「いいのください」とお店で言ったら、DENONかSONYの10万円くらいするのを売りつけれれるでしょう。
ところが、もっと安くていいのがありました。
- <店頭にないのが難点>
YAMAHAのCDプレーヤといえば、CDX-1000とかのむちゃくちゃ高いのだけかとおもいきや、それから7引いただけのCDX-993で十分過ぎる良さがあります。けれども、使っている人が少ないので、噂にもなりません。
とにかく機会があったら、このPRO BITとかいう謎のシリーズは、一度聴いてみてください。
- <闌3にあるCDプレーヤとの比較>
- KENWOOD DPF-7002
個人的にはどちらも好きだが、強いていえばCDX-993のほうが、歪感がない。DPF-7002は、トレーの出入りが遅い。
- TEAC VRDS-7
エネルギーはVRDS-7の方が多いが、情報量はCDX-993のほうが圧倒的に多いので、空間的な広がりまで感じられる。
山間部にある学校の吹奏楽部がVRDS-7ならば、CDX-993は、メーカーが楽器を提供している東海地区にある学校の吹奏楽部である。
- KENWOOD DP-7PRO 注意して聴かないと間違えることがある。ただし音飛びを経験したのはDP-7PROだけである。
- KENWOOD DP-7010
CDX-993のヘッドフォン端子は、おまけ以下であるが、DP-7010は、それだけで音楽鑑賞ができる-と量がある。
CDX-993の欠点を挙げるとすれば、「大きすぎ」である。上記写真を見て、サンスイのアンプからはみ出してしまっていることに注目。
ちなみにDACとして使えるプリアンプにつないでも、良くなることは無かったです。それほどDAC以降が充実しているのかな?開けてみると電源がでかいだけみたいなんですが、、
満足してしまったので続きはない。
インデックスへ戻る
return
Now JJ0WAJ
平成14年5月15日 de jp3exe ex je2egz